海外のスーパーといえば、コストコをイメージする方も多いですよね。
しかし、コストコは楽しく面白い商品も多いのですが、個人的には全体的に高く量が多過ぎるため、留学生やストック場所が少ない家庭にはおすすめできません。
今回は、普段の食料品や日用品の買い物におすすめのスーパーを3つ紹介します。
それぞれに特徴があるので、欲しいものに応じてスーパーを選び分けましょう!
知って得するスーパーマーケットBEST3
まずは、お肉や安いスーパーFOOD BASICSと日用品が安いWalmartを紹介します。
1.お肉も野菜もとにかく安い!FOOD BASICS
FOOD BASICSは、典型的な庶民派スーパーです。
全体的にとても安く、セールによっては他スーパーの半額で帰ることも。
野菜や果物、肉類全般の食料品なら断トツの安さでおすすめです。
一方、日用品の取り揃えは少なく、当然ですが高級スーパーと比較してクオリティーは劣ります。
アジア系の食品も比較的多く販売されている印象です。
2.日用品のセールが狙い目!Walmart
Walmartは、日用品や雑貨までなんでも揃う優秀なスーパーです。
Walmartに限らず、カナダでは商品が突然半額になることが多々あります。
ブランドに迷ったら目玉商品を中心に試して見ましょう。
正規の値段で買うのがバカバカしくなるほど、割り引かれることもあるので要チェックですよ!
3.質の良い食材!FARM BOY
おしゃれで質の良い食料品を購入したいときには、FARM BOYがおすすめです。
お店もおしゃれで上品な雰囲気なので、気晴らしの買い物としても楽しめます。
さらに、オーガニックのお肉や野菜の取り揃えも多く、健康に気を配る方は必見。
お値段はやや高めですが、クオリティーも高いので満足できるはずです。
格安商品をまとめてチェックできるアプリ、Flipp
FLIPPは、いつも行くスーパーのチラシを一気にチェックできる優秀アプリです。
よく行くお店やロケーションを事前に登録しておけば、アプリに全てのチラシが表示されます。
さらに購入したい商品をタップすると、買い物リストに追加される嬉しい機能付き!
何を買うのか忘れる心配もなく、一気にチェックできるのは嬉しいですよね。
無料のアプリなので、ぜひ試して見てください!
最後に
今回紹介したトロント周辺のスーパーですが、それぞれに特徴があり、把握できればお得に買い物ができます。
ちなみに、食料品スーパー・Zehrs(ゼアーズ)のケーキは個人的にカナダで一番美味しいと感じたお気に入りです。
今回紹介したFlippアプリは、カナダのアプリストアからしかダウンローでできないので、ストアを変更して試して見てくださいね。